【東日本大震災復興支援】「仙台国際ハーフ」派遣ランナーの声(その2)

「仙台国際ハーフ」派遣ランナーの声(その2)
東日本大震災発生からちょうど1年後の平成24年(2012年)3月11日、京都マラソンは始まりました。以来、京都マラソンでは、鎮魂と復興への願いを込めて復興支援の様々な取組を行ってきました。(メインコンセプトはこちら)

現地の方々との交流、被災地の現状についての理解の深まりを目指し、2017大会出走者の中から抽選で選ばれた3名を、「第27回仙台国際ハーフマラソン大会」(5月14日開催)へ派遣。被災地への三人三様の思いを胸に,杜の都仙台を駆け抜けました。
今回は森本和雄さんにお話をお伺いしました。


 元々マラソンは絶対嫌!!だったと話される森本さん。しかし、順位やタイムに一喜一憂し、達成感に溢れる友人の姿をうらやましく思い、自分との戦いだからこそ、どこまでやれるか試してみたい、とマラソンを始められたそうです。今では、週の半分以上を10~15kmのトレーニングに費やし、「サブ3.5」(フルマラソン3時間30分切り)を目指すほどのランナーです。
 そんな森本さんに、震災があった約6年前のことをお聞きすると、「テレビでその悲惨な状況を見ているだけで、何もすることができませんでした」と振り返ります。仙台おもてなし集団伊達武将隊による盛り上げなどで楽しく過ごした前夜祭、目標タイムを見事クリアして走った当日。そして、あわせて訪問した松島では、津波による被害を受けた写真や津波が押し寄せた跡を目の当たりにして、心境に変化があったそうです。「復興支援が単に金銭的な面での援助だけでなく、震災後、復興に向けて頑張っておられることをしっかりと認識すること、それから、自分とは無関係と思わず、現在の状況を人に伝えていくことが大切だと思えるようになった」と森本さん。実際に仙台を訪れてみて復興が進んでいることを感じたことも、そうした考えにつながったのかもしれません。
 「雨にも関わらず、沿道から応援してくれる方々や、大会を成功させようと努力されている関係者の方々から、笑顔と元気がもらえた」からこそ、「もう一度ゆっくりと色々な所をしっかり見てみたい」と言われます。派遣ランナーとして走った仙台国際ハーフマラソンを通じて生じた「これからは自分の周りの人たちに、今、被災地がどのようになっているかを伝えていきたい」という新たな気持ちを胸に、これからも練習に励まれることでしょう。




****************************************************

仙台に実際に訪れたことで、復興支援に係る重要なことに気付き、学んだという森本さん、貴重なお話をありがとうございました。京都マラソンでは、被災地で開催されるマラソン大会へのランナー派遣等を通じて、引き続き、息の長い復興支援を行います。
ラストレポートは次週にご紹介いたします。お楽しみに!

【東日本大震災復興支援】「仙台国際ハーフ」派遣ランナーの声(その2)
【東日本大震災復興支援】「仙台国際ハーフ」派遣ランナーの声(その2)
【東日本大震災復興支援】「仙台国際ハーフ」派遣ランナーの声(その2)